トップページへ 塩の情報室 目次
お知らせ お知らせ
 
「塩のちから」発刊のお知らせ
塩のちから

「塩のことば辞典」発刊案内

 日本で初めて塩に関わることばの辞典ができました。内容は、専門的解説ではなく、誰にでも分かるように平易に書かれています。塩のことで判らないことがあれば、「塩のことば辞典」を先ず見ていただく。塩に少しでも関心のある方、食に関心のある方、そういう方々の座右の書として下さい。

内容 アイウエオ順の用語配列、約800語、A5版224頁、クロス表紙
定価 2,940円(税込)
日本海水学会編 出版:素朴社
編集委員長  尾方昇(日本塩工業会)
編集委員 伊沢千春(味の素)今井正(自治医大名誉教授)尾上薫(千葉大)田島真(実践女子大)柘植秀樹(慶応大)長谷川正巳(海水総合研究所)畑江敬子(和洋女子大)半田昌之(たばこと塩の博物館)丸本執正(伯方塩業)
執筆者 編集委員以外に製塩工場、海水総合研究所、など現在塩に関わっている研究者や技術者46名の方々が協力されています。

項目例:「あ」の項目
 RO、ISO、ICP発光分析法、青菜に塩、赤潮、あく抜き、揚浜、浅漬け、あじろ釜、圧縮度、当て塩、甘塩、あらじお、アルカリ度、アルキル水銀、安全安心国産塩マーク、安全係数、安息角、塩梅

記述例:あらじお 粗塩、荒塩 〔塩種〕
参照:平釜、フレーク 
「あらじお」の言葉の起源や古い使われ方は明確ではない。恐らく普通の塩という程度の意味で、真空式、加圧式の立釜タイプの塩に対比して平釜の塩をいったものと推定される。現在「あらじお」として市販されているものは、商品として極めて多様な商品で使われ、料理の解説などでは単に塩の種類に関係なく「あらじお」と呼称されることもあって、共通の定義ができないが、次のようなケースで使われる場合が多い。
1) フレークタイプ:結晶がフレーク状で溶けやすくかさばった塩。平釜で製造される。にがり量は多いものも少ないものもある。
2) 粗塩タイプ:にがりが多いことを特徴とするもので、粉砕天日塩ににがり添加したもの、平釜塩でにがりを多く残したものなどがある。
3) 粗粒タイプ:粒が比較的大きいことを特徴とする塩、天日塩などの粉砕塩等に使う。
4) 水分の多い塩:乾燥塩に対比して使っている例がある。

購入申込
質問コーナーのメールで購入申込ができます。
記入事項  氏名 住所(送付先)
価格 2800円 送料無料
送金 みずほ銀行 六本木支店 普通2855683 塩の研究会代表尾方 昇
日本海水学会:FAXまたはメールで申し込んでください。
FAX  0465-47-2439
メール  office@swsj.org
素朴社からの購入は一般書店から注文できます。

「塩と食の研究会」ご案内
シンポジア デル サル

本研究会の代表は退任させていただくことになりました。長い間の御支援ありがとうございました。体調不良で十分な活動ができずご迷惑ばかりおかけしたことをお詫びします。今後は日本獣医生命科学大学食品科学科小竹佐知子先生にバトンタッチできることになりました。今後も塩と食の科学に関心を持っていただき、健康な食生活が実現することを心から願っております。
研究会に関するお問い合わせなどは、下記幹事までご連絡ください。

塩と食の研究会
幹事 谷井 潤郎 海水総合研究所
    電話 0465−47−3161
    メール ju-tanii@lab.shiojigyou.or.jp
back next