質問一覧
塩は不要か
自然塩は禁止
塩は安全か
安い塩は不安
塩が溶けた
塩味の差は何か
昔の回答の記録
盛り塩
中国天然塩
膜濃縮の仕組み
造粒塩
塩の吸湿
海域による塩の味の差
塩の色
熊本の塩田
おいしい焼肉用の塩
塩の記念日の由来
水道水減菌処理用
塩中の臭素
臭素を減らす方法
製塩はいつ頃から
始まったのか
塩の表示に関する指針
クロアチアの塩田
漫画「焼きたてジャパン」の塩
|
 |
 |
 |
製塩はいつ頃から始まったのですか。最古の製塩はどんな方法だったのですか。 |
 |
 |
|
 |
最古の製塩がどんな方法だったか、今から何年前か、誰にもわかりません。日本では関東一帯に縄文時代後期の製塩土器が発掘されており、これが一番古いと思います。私の勝手な推測では3000年前くらいではないでしょうか。
古事記の最初に伊邪那岐命、伊邪那美命の項がありますが、天の沼矛でかき混ぜて塩の島を作るところから始まります。ここを起点として島を作り、天照、月読、須佐之男などの神々を生むことになります。これが古典の中の最初の塩作りです。このことからも歴史以前から塩作りが行われていたと言うべきではないでしょうか。 |
|
|
 |