トップページへ 塩の情報室 目次
塩の種類と特徴 塩の種類と特徴
製法と原料による塩の分類

「あらしお」の話
(2010記載)


「フレーク塩」の話
(2010記載)


「焼塩」の話
(2010記載)


「藻塩」の話

「自然塩」の話
(2010記載)


「ミネラル塩」の話
(2010記載)


「化学塩」の話
(2010記載)


市販の塩の種類

「あらしお」の話
(旧原稿)


自然塩の話
(旧原稿)


岩塩の話

天日塩の話

生活用塩とは

深層海水塩

塩の添加物
生活用塩とは
 小売店で販売されて主として家庭用、料理店などで使われる塩で、通常5kg以下の小袋で販売される。財務省統計では年間約22万トンが消費されている。約半数は塩事業センターから販売される食塩で国内で海水を原料とする膜濃縮煎ごう法により大手4社(日本海水、ナイカイ塩業、鳴門塩業、ダイヤソルト)で生産される。この他、塩事業センターから販売されるものでは天日塩を溶解再製する精製塩、食卓塩、クッキングソルト、キッチンソルトなどがある。国内の海水を原料とする膜濃縮煎ごう法による塩には瀬戸のほんじお、エンリッチ、和の豊塩、など多数、輸入天日塩の溶解後平釜再製する塩には伯方の塩、天塩、シママース、あらじお、など多数、数量としては少ないが海水をネット等で濃縮し平釜炊きする海の精など、海水を噴霧乾燥するぬちまーすなど、輸入岩塩、溶解採鉱岩塩を精製濃縮した塩、輸入天日塩、などの輸入塩がある。(製法と原料による塩の分類参照)
back next
up